江戸、明治、大正、昭和、戦後の起業家

江戸、明治、大正、昭和、戦後の起業家

現代日本の企業の大本は、江戸時代以降の起業家によって、つくられている。簡単にまとめてみた。

1.三井(高利) 江戸時代、元禄バブルの前 呉服衣料品小売 

 ①町人の台頭に会わせ、町人向け小売開始

 ②現金掛け値なしの低価格商法

2.住友(友以) 江戸時代、天正から元禄、銅精錬業

 ①南蛮吹きの開発により銅精錬業の第1人者になる

 ②両替商に多角化するが大失敗、「浮利(ふり)を追わず=安物買いの厳禁」が家訓になる

 ③元禄期に別子銅山発見、銅山経営に集中

3.鴻池(善右衛門) 1600年日本で最初の清酒相生発売、大名貸しの両替商で成功

 ①1600年日本で最初の清酒相生発売、祖先は山中鹿之助

 ②その後海運業に多角化したが、大名貸しの両替商で成功し金融業に特化

4.安田善次郎 幕末から明治維新、富山から出て、金融業で成功

 ①幕末から明治の政府紙幣を買って儲ける

 ②明治9年第3国立銀行設立。のち安田銀行。預金残高は三井銀行を上回り日本一

 ③戦後は、富士銀行、その後、第1勧銀、日本興行銀行と合併し、みずほ銀行になる。

5.岩崎弥太郎 幕末から明治時代、土佐藩の長崎商会、海運業

 ①学問で身を立てようとして、後藤象二郎と知り合い運が開かれた

 ②明治6年、三菱蒸気船会社設立。台湾出兵や西南戦争で利益を上げ、日本の汽船の7割持つ

 ③死後、共同運輸会社と合併し、日本郵船会社となる

6.大倉喜八郎 幕末から明治、時代を読み、武器商人で成功

 ①幕末、武器商人として活躍

 ②明治6年、大倉組商会を設立。台湾出兵の輜重を一手に引受けた。政商になる。

 ③西南戦争、日清・日露戦争での軍の用達を務める

 ④事業の多角化。大倉商事、大倉土木、大倉工業など。札幌麦酒会社など経営。

7.渋沢栄一 幕末から明治、幕臣となってパリへ、合本主義とバンクを学んだ。

 ①明治政府ができると、」主君の徳川慶喜のもとで、合本主義の静岡商法会所を成功させた。

 ②明治2年大隈重信の大蔵省に出仕した。明治6年第一国立銀行の総監になってバンク設立

 ③合本主義(資本主義)の実践。500の団体と企業の新会社を設立した。東京瓦斯など。

(官営事業の払い下げ等-政商)

8.古河市兵衛 天保から明治、京都出身、足尾銅山で財閥を形成

 ①世界は電気の活用で銅を求めていた

9.浅野総一郎 嘉永から昭和 富山出身、浅野セメント・日本鋼管、安田善次郎と親交

 ①東京湾築港、京浜埋立地、浅野財閥築く

10.川崎正蔵 天保から大正、鹿児島出身、川崎造船所

 ①兵庫造船所払い下げ、川崎重工業に発展

11.五代友厚 天保から明治、鹿児島県、大坂証券取引所など

 ①グラバーと親交、倒幕運動の兵站、南海鉄道、大坂商船など

12.藤田伝次郎 天保から明治、山口県、藤田観光など

 ①長州閥を生かした多角的起業、太閤園、椿山荘、箱根小湧園、ホテルフジタ京都

(近代産業/新技術開発)

13.渡辺祐策 幕末から明治 山口県生れ、宇部興産

 ①沖の山炭鉱、宇部セメント、宇部窒素(硫安工業)、宇部鉄工所

14.野口遵 幕末から昭和、鹿児島県、硫安電気化学工業、日窒

 ①日本窒素肥料、合成硫安、人造絹糸、朝鮮窒素肥料、朝鮮に大ダム建設し電力開発

15.伊藤忠兵衛 天保から明治 滋賀県 伊藤忠商事、丸紅

 ①利益3分主義(本家、店員、店積立)、海外輸出入貿易

16.根津嘉一郎 万延から昭和 山梨県 東武鉄道

 ①相場師、鉄道再建屋、鉄道を延長することにより、付加価値を高めた

17.小林一三 明治から昭和 山梨県 阪急、東宝

 ①沿線の住宅月賦販売、宝塚歌劇団、梅田ターミナル・デパート

18.山下亀三郎 慶応から昭和 愛媛県 山下汽船

 ①海軍の徴用船、第1次大戦で船成金に。人事はたたき上げとエリート2本柱

19.早矢仕有的 天保から明治 岐阜県 丸善

 ①医師、慶応義塾で福沢諭吉の門下生、西洋書物輸入と薬屋

20.鹿島岩吉 文化から明治 埼玉県 鹿島建設

 ①江戸で棟梁、横浜で西洋館の建設、明治13年東京で鹿島組が鉄道工事、戦後大発展

21.大林芳五郎 元治から大正 大坂 大林組

 ①東京で建築業弟子入り、大坂で工事請負業、海外の工事も請負、東京駅工事落札

22.森村市左衛門 天保から大正 東京 ノリタケ

 ①馬具の軍需品製造、弟の豊がニューヨークで陶磁器など販売、ノリタケブランド確立

23.福沢桃介 慶応から昭和 埼玉県 中部電力、関西電力

 ①相場師、配当7%買い、5%売りで日清、日露戦争で大勝利。売り逃げの桃介

 ②名古屋電燈など電気会社を買う。次に水力発電ダム建設。還暦で松永安左ヱ門に譲る

24.小菅丹治 安政から大正 神奈川県 伊勢丹

 ①米穀商の婿養子から神田に高級呉服店で成功

25.小平浪平 明治から昭和 栃木県 日立製作所

 ①東大卒、藤田組で発電所作成、日立鉱山に転職、国産モーターを作り日立製作所独立

 ②重電のみならず、電気扇風機、電気冷蔵庫など家電にも進出した。

26.田中久重 寛政から明治 福岡県 東芝

 ①からくり師、発明工夫で立身、大坂で懐中燭台、京都でからくり時計を製造販売

 ②佐賀で日本初の蒸気船、鹿児島のアームストロング砲など作る

 ③明治政府からモールス信号電信機を作る。日本のエジソンと言われ、東芝が誕生した。

27.山岡孫吉 明治から昭和 滋賀県 ヤンマー

 ①大坂瓦斯の職人、ガス発動機の山岡発動機設立。

 ②農業用の発動機開発。ディーゼルエンジン開発成功。ヤンマーディゼル㈱になる。

28.御木本幸吉 安政から昭和 三重県 ミキモト

 ①真珠を装飾品に加工し付加価値を付ける。世界初の養殖真円真珠を作る

29.山葉寅楠 嘉永から大正 和歌山県 ヤマハ

 ①浜松のオルガン修理から、国産初のオルガン製作。日本楽器からヤマハ㈱になる。

30.島津源蔵 天保から明治 京都 

 ①気球を製作。エックス線撮影成功。蓄電池事業も。日露戦争で信号用に使用した。

31.服部金太郎 万延から昭和 東京 セイコー

 ①銀座に時計商を開店。本所に精工舎を設立。高価な時計製造をする。国産の7割を占める。

32.豊田佐吉 慶応から昭和 静岡県 豊田自動織機

 ①発明家、木製人力織機発明。汽力織機を発明、G型無停止自動織機を完成

 ②大正15年豊田自動織機を作り、昭和4年英プラット社に特許譲渡した。

33.豊田喜一郎 明治から昭和 静岡県 トヨタ自動車

 ①国産自動車の開発を目指す。1937年愛知県豊田市にトヨタ自動車工業設立

34.本田宗一郎 明治から戦後 静岡県 本田技研工業

 ①戦後、浜松に本田技研設立。オートバイ開発。四輪自動車、CVCCエンジン開発。

35.久保田権四郎 明治から戦後 広島県 クボタ

 ①大坂で水道用、ガス用鉄管の国産化に成功。農業用発動機にも多角化。

36.中島知久平 明治から昭和 群馬県 中島飛行機、富士重工業

 ①海軍でパイロット、第1号飛行機を製作。民間飛行機メーカーを設立。陸海軍より受注。

 ②戦後、知久平の死後、富士重工業になり、」飛行機、乗用車、発動機、鉄道車両製作。

37.石橋正二郎 明治から昭和 福岡県 ブリジストン

 ①均一価格アサヒ足袋発売、地下足袋開発、31年ブリジストンタイヤ設立。現在世界一。

38.早川徳次 明治から戦後 東京 シャープ

 ①バックル職人、シャープペンシル、ラジオ発売、戦後はテレビ、電卓、半導体を開発発売

39.松下幸之助 明治から戦後、和歌山県、松下電器

 ①大正に独立して二股ソケット製造販売、大量生産でコスト低減、品質維持の家電を普及

40.井深大(明治、栃木県)、森田昭夫(大正、愛知県) 戦後にソニー

 ①テープレコーダー、トランジスタラジオ、テレビ、VTR、CDプレーヤー、アメリカに売る

41.正力松太郎 明治から戦後、富山県 読売新聞、ジャイアンツ、日本テレビ放送網

 ①読売新聞社の立て直し、戦後はジャイアンツ、日本テレビ放送網を作る

42.田口利八 明治から戦後 長野県 西濃運輸

 ①戦後、長距離路線トラック運送を開発、全国営業所で定期便ネットワークを造る。

43.小倉昌夫 大正から戦後 東京都 ヤマト運輸

 ①1976年 宅急便を開発。個人輸送のトップ企業となる

44.孫正義 戦後~ 佐賀県 ソフトバンク 日本2位の金持ち1兆5000億円。

 ①1980年カリフォリニア大学卒、マイクロソフト、アップルと同世代。

 ②自動翻訳機をシャープに1億円で売り込む。81年ソフトバンク設立

 ③2001年Yahoo!、2004年携帯市場にソフトバンクとして参入。

45.柳井正 戦後~ 山口県 ユニクロ 酒のまず美食せず

 ①1984年ユニクロ設立。カジュアルウエアの全国及び世界販売。

 ②2015年資産2兆円、日本一。

(新食品から起業)

46.森永太一郎 慶応~昭和 佐賀県 森永製菓

 ①24歳でアメリカに九谷焼を売りに行ったが大失敗。洋菓子作りを12年間学ぶ。

 ②起業まで苦難したが、34歳で赤坂でマシュマロを売り出し成功した。

47.木村安兵衛 文化~明治 茨城県 木村屋

 ①53歳の時、京橋に木村屋パン店を開いた。新橋駅で東京土産の菓子パンを売る。

 ②その後、桜あんパンが山岡鉄舟の紹介で、宮中御用達となる。

48.蟹江一太郎 明治から戦後 愛知県 カゴメ

 ①24歳の時からトマトなど西洋野菜を現金収入を目当てに作り出す。

 ②明治36年トマトソース製造に成功。でんでん虫そろそろ登れ富士の山が口癖。

49.鈴木三郎助 慶応~昭和 神奈川県 味の素

 ①27歳の時、海草からヨードチンキを製造する鈴木製薬所をつくる。

 ②41歳の時、昆布のうま味を発見した池田博士と会う。事業化を進め10年後に収支が会った。

50.相馬愛蔵 明治~昭和 長野県 新宿中村屋

 ①31歳の時、本郷に木村屋パン屋を開業。日本初のクリームパンを作る。

 ②その後、新宿に回転。良品製造廉価販売を心がけて、格を重視した店つくりをした。

51.鳥居信治朗 明治から昭和 大阪市 サントリー

 ①奉公の後、20歳で西区に開業。27歳で寿屋とし赤玉ポートワイン発売。

 ②京都でウイスキー製造開始。温情的家父長主義。利益は事業、酒店、社会貢献に分配。

(新薬・化学から起業)

52.長瀬富郎 文久~明治 岐阜県中津川 花王

 ①24歳で東京で石鹸・文房具の卸売り長瀬商店を始める。高級石鹸を開発した。

 ②販売方法は東京・大阪に代理店を設置した。全国的商品になった。輸出もした。

53.津村重舎 明治~昭和 奈良県 ツムラ

 ①21歳で中将湯津村順天堂を開いた。西洋医学中心のに時代に漢方が受けた。

54.福原有信 嘉永~大正 千葉県 資生堂

 ①東大前身を卒業し、海軍の薬局長になる。翌年、銀座に資生堂を開業した。

 ②歯磨き剤、脚気丸、発売。49歳で化粧品を発売。銀座と高級化粧品で売り出した。

55.森下博 明治~昭和 広島県 森下仁丹

 ①24歳で、大阪で薬商を起業した。台湾で地元丸薬を知り、10年で仁丹を開発した。

56.小林富次郎 嘉永~明治 埼玉県 ライオン

 ①苦労後41歳、椰子油から石鹸製造に成功。次に獅子印のライオン歯磨き粉を発売。

57.上山英一郎 文久~昭和 和歌山県 金鳥

 ①アメリカから除虫菊の種を得て栽培し、渦巻き線香発明、世界の9割シェアを得る。

58.塩野義三郎 安政~昭和 大阪 塩野義製薬

 ①24歳で薬種問屋を開業。洋薬の直輸入。製薬工場設立。複式簿記導入。

59.塩原又策 明治~昭和 横浜 三共

 ①高峰博士からタカジアスターゼの販売権を得る。28歳で新薬の製造工場sつ率。

60.ヴォーリズ 明治~昭和 アメリカ 近江兄弟社

 ①宣教師として日本に。建築設計会社設立。米国メンソレータムの販売権を得て販売。