宝石
宝石とは、非金属の鉱物で、美しく・硬く・産出量が少ないために、尊重されるものである。西洋では、ユダヤやエジプトの昔から、歴史・神話・宗教の影響で、宝石が珍重されてきた。宝石は家の権力の象徴であり、お母さんからお嫁さんや娘に受け継がれるものであった。一方、日本における宝石は、西洋と異なり、縄文時代に翡翠が尊重されたが、その後は全く注目されなかった。その結果、現在でも、ほとんど宝石文化はない。日本では、宝石に2次流通はないのだ。従って、業者の買い取り価格は、売れるかどうか不明なので、100万円のものが1万円、1,000万円のものが、よくて3万円くらいである。よって、日本にいる限りは、たとえ、どんな宝石を持っていても、その資産価値はないに等しい。また、現代では処理技術が進歩し、加熱・放射線照射・樹脂浸透によって品質改善、着色処理によるカラー改善が行われている。従って、石の美しさと宝石コレクター趣味及びパワーストーン趣味で、安いものを買い、楽しめば良いのだ。 宝石・鉱物おもしろガイド 辰尾良二著
コレクションとしての、宝石には、どういうものがあるか。結局、有名なものや誕生石のように、意味づけされているものになる。誕生石は旧約聖書の出エジプト記で祭司が身に着けたとされ、18世紀ポーランドのユダヤ人宝石商が、生れ月の宝石を身に着けると幸せに暮らせると売り出した。
1月の誕生石 ガーネット(ざくろ石) SiO4 硬度7 色:赤紫等 ダイヤと同じ上部マントルで生成。この石の歴史は古く、紀元前3000年にはエジプトでジュエリーとして使われた。原石が良い。
2月の誕生石 アメジスト(紫水晶) Sio2 2酸化ケイ素 硬度7 色:紫、すみれ色等 石英の結晶の水晶に鉄イオンが含有したのがアメジスト。ギリシア神話の月の女神ダイアナに仕えた乙女の名前。産地はブラジル、ウルグアイ、メキシコ。
(水晶 クリスタル)石英の六角柱の結晶。SiO2 硬度7 色:無色透明 石英(クオーツ)は、地殻の2割を占め、長石、水に続いて3番目に多い。石英はいたるところにあり、稀少価値がなく、安い。だが鉱物は水晶に始まり、水晶に終わると言う程、水晶の魅力は大きい。原石がよい。市販の水晶玉は全部ガラス玉。無キズの本物は10センチで100万円以上。
3月 アクアマリン(藍玉、緑柱石、エメラルドと同じ)Si6O18 硬度8 青水色 ほとんどすべてに、宝石として水色を楽しむため、色を濃くする改善処理をしている。産地はブラジルが中心、ナイジェリア
サンゴ(珊瑚)CaCO3(炭酸カルシウム、鉱物ではない) 硬度3 白、ピンク、赤等 真珠と同じ酸に弱い。キズつきやすい、溶けやすい。補修・着色珊瑚が多い。確認方法はない。産地は日本、地中海等。
4月 ダイヤモンド(金剛石) C 硬度10 透明 産地は南アフリカ、オーストラリア、ロシア カットの種類で58面体のラウンドブリリアンカットが最も輝きが大きくなるが、原石のロスが50%にもなる欠点がある。ブルー着色処理のほとんどはダイモンドである。着色処理をすると、天然宝石とは認められなくなり、価値はゼロになる。1955年 GEが人工ダイヤモンド合成に成功した。
5月 エメラルド(翠石、緑柱石、クロムを含むベリリウム) Bealsi6o18 硬度8 緑色 クレオパトラが愛した事から宝石の女王と呼ばれる。ひび割れが多く、天然ではもろすぎるため、オイル・樹脂浸透を受けていないエメラルドはないと言ってよい。京セラが合成エメラルドを販売している。主産地は6割を占めるコロンビア、ブラジル、ザンビア。
ヒスイ(翡翠) ヒスイは硬玉と軟玉がある。両者は別物だが、ヒスイとして売られている。 ジェダイト(ヒスイ輝石、硬玉) Naalsi2o6 硬度6 緑、白等 縄文時代の勾玉 産地はミャンマーのみ、昔、新潟県に出土
ネフライト(軟玉、翡翠ではない) Ca2si8o22 硬度5 緑色 ヒスイと偽って売っている。仏像などはこれで作る。価値は硬玉と軟玉で1000倍違う。
6月 パール(真珠) CaCO3(炭酸カルシウム) 硬度3 白、ピンク 真珠は貝が作る生物起源の宝石。クレオパトラの時代、ルビーより高価な宝石だった。あこや貝の本真珠:日本、白蝶貝の南洋真珠:オーストラリア、インドネシア、黒蝶貝の黒真珠:タヒチ、淡水真珠:中国、オーストラリア。8ミリ以上、真円が価値が高い。酸に弱い。絹中糸を10年くらいで定期交換するとよい。
ムーンストーン(月長石) Alsi3O8 硬度6 白 長石類はほとんどの岩石に含まれ、地殻の半分以上を占める。ムーンストーンはカリ長石の内、光が入ると干渉が起きて、柔らかな輝きを放つ。
産地はインド、ミャンマー、スリランカ、ブラジル、タンザニアなど。
7月 ルビー(紅玉、コランダム・鋼玉にクロムが含まれ赤色になったもの、他の色はサファイア) Al2O3 硬度9 真赤 昔、血の赤のルビーは病気を治すと信じられた。近年、スピネルがルビーと違うと分かった。スピネルはイギリス王室の王冠の主石に使われている。1891年世界で初めてルビーの人工宝石が作られた。産地はミャンマー、タイ(世界の50%を占める、加熱処理をしている)、インド。
8月 ペリドット(かんらん石) SiO4 硬度7 緑色 古代エジプトで太陽の石と呼ばれる。プトレマイオス1世の王妃に献上された。 産地は広く、量が多く、価格が安い。アメリカ、ミャンマー、ノルウェイ等。
安いので、大きな石を選ぶ。~エメラルドとなっているものは、ほとんどペリドット(代用品)です。
サードオニキス(赤白縞メノウ) SiO2 硬度7 赤白縞模様 メノウは、結晶しなかった石英、固まり、縞模様を持ったものを瑪瑙と呼ぶ。白黒縞模様メノウはオニキスと呼ぶ。カラフルな瑪瑙は着色。旧約聖書の出エジプト記で、ユダヤの高僧が胸に着けた。産地は世界中で、ブラジル、ボツワナ、南アフリカなど。
9月 サファイア(青玉、コランダム・鋼玉で赤色ルビー以外のものをいう) Al2O3 硬度9 青など 産地はインド、スリランカ、マダガスカル、タイ等。無色の原石を加熱すると、ブルーやピンクに変色する。宝石店に並ぶサファイアはすべて加熱処理されている。シンジケートが確立、現地で買うのは愚の骨頂。
10月 オパール(蛋白石、珪酸と水からなる) SiO2 硬度 6 白・光が分光して表面が虹色に見える。産地はオーストラリア(90%を産出)が遊色効果のあるオパール、メキシコが炎のようなオレンジ色のオパール。5%が水なので、強くなるため、指輪のオパールは2,3枚重ねになっている。
トルマリン(電気石、摩擦や過熱で静電気を起こす) Si6O18 硬度7 緑、赤など 昔はエメラルド、ルビーと区別がつかなかった。産地は多い、ブラジル、ロシア、マダガスカルなど。
11月 トパーズ(黄玉) Al2SiO4 硬度8 ウイスキー色など 岐阜県中津川市(鉱物博物館あり)が名産地である。透明のものが多い。黄色は色付けされている。ブラジルのインペリアルトパーズが有名。産地はブラジル、ロシア、ミャンマーなど。
シトリン(黄水晶) SiO2 硬度7 石英の結晶したものを水晶と呼ぶ。シトリンはブラジルのインペリアルトパーズに色を似せて、アメシストに加熱処理して黄色にしたものがほとんど。産地はブラジル、チリ、メキシコ、ベトナム。
12月 ターコイズ(トルコ石) CuAl6 硬度6 青、緑 トルコ石はヨーロッパや南米の古代遺跡から発掘されている古くから愛用されている石である。約6000年前ペルシアが主要産地だったが、トルコの隊商がヨーロッパに持ち込んだので、トルコ石の名になった。ハウライト・トルコ石とは石を青に染めて売っている。また、安めのトルコ石はすべて練り物である。粉を集め、樹脂で固めたもの。
ラピスラズリ(瑠璃) Na3CaO12S 硬度5 濃紺 ラピスラズリは紺(ラズライト)、金色(黄鉄鉱)、白(方解石)の3種の鉱物の集合体。メソポタミアの遺跡からも出土し、6000年の歴史を持つ古い石。紺青色の絵の具に利用。着色ラピスもある。産地はアフガニスタン、アルゼンチン、ロシアなど。ラピスは原石の方が良い。
宝石コレクションの候補
まず誕生石系で
①ガーネット②アメジスト③アクアマリン④サンゴ⑤ダイヤモンド⑥エメラルド⑦ヒスイ⑧真珠⑨ムーンストーン⑩ルビー⑪ペリドット⑫サードオニキス⑬サファイア⑭オパール⑮トルマリン
⑯トパーズ・シリトン⑰トルコ石⑱ラピスラズリ
次に、パワーストーン系宝石を候補に加えます。
19.水晶(クリスタル SiO2 硬度7 石英(クオーツ)が六角柱結晶したもの 無色透明)
20.タイガーアイ(虎目石 SiO2 硬度7 色:黄色 物心向上猛虎の目で仕事運、金運向上 幸運を招く聖なる石として、エジプト人は神像の目に、ローマ人は護符とした 産地:南アフリカ )
また現在持っている宝石も書きます。
21.ダイヤモンド
22.キュービックジルコニア(ZrO2 ジルコンの立方体結晶 硬度8 輝きなどはダイヤとほぼ同じ)
以上の22宝石です。
家に、真珠、サンゴ、水晶、めのう、べっこうがありました。これもコレクションに入れておきます。誕生月として、水晶は11月のシトリン(黄水晶)と水晶で同じで11月、めのうは8月サードオニキス(赤縞めのう)と(アゲート)めのうで同じなので、8月の誕生石分類にしたらよいと思う。
(参考)硬度 19世紀オーストリアのモースが石と石をこすり合わせて作った。硬度2が石膏、硬度7が石英(クオーツ)、硬度9がルビー、サファイア、硬度10がダイヤモンドです。身近なものでは、爪が硬度2.5、10円硬貨が3、窓ガラスが5、ナイフが6です。硬度は等差で並んでいるわけではなく、硬度9と硬度10ダイヤモンドの差は、硬度1から硬度9までの差よりはるかに大きい。硬度9以上の物質はほとんどない。ガラスはSiO2二酸化珪素などを高温で溶かして、急冷して、結晶させずに作ったもの。
コメントをお書きください